11/11(日)~親子でカラフル飾り巻き寿司を作ろう~
11/11(日)に、1DAY料理教室<親子でカラフル飾り巻き寿司教室>が開催されました。
今回は親子といっても、幼稚園・保育園の年長さんに限定し、かわいいカエルの巻き寿司を作りました。
“食の循環のまち しばた”ということで新発田市も協賛でおこなった教室なので、新発田市職員の方々にもお手伝いにきていただき、さつま汁&パンプキンパイを用意していただました。
講師は飾り巻き寿司インストラクター狩野希代子先生です。
新潟市内や新発田市内を中心に飾り巻き寿司を教えていらっしゃいます。
年長さんが作るという事で、簡単な2色のカエルを。
酢飯にピンクの鮭フレーク、緑の青のりを混ぜ込み、目はチーカマ、口は魚肉ソーセージで♪
巻き寿司を作る際は手袋をして作るので、衛生面も安心ですし、手で直接具材を混ぜ込めるので、お子様も作業しやすいです。
カエルは初心者向けなので、見た目以上に作ってみるとあっという間の完成!
先生の工程を見ていると簡単そうに見える酢飯を海苔に広げる作業・・・・実はこれが一番時間を要します。
薄くまんべんなく広げるので難し~い。お母さんに手伝ってもらいながら一生懸命頑張っていましたよ~★
私も一緒に参加したのですが、だんだんと完成が近付くにしたがってワクワクドキドキです。
楽しく作れて、美味しく食べれるって最高ですね!
1つ作れるようになると、他の柄でも作りたくなっちゃいます~!!
皆さん、お楽しみ試食の時間には具沢山の熱々さつま汁と幸せな甘さのパンプキンパイも一緒に召し上がっていただきました。
普段は食の細いお子様でも飾り巻き寿司にするとたくさんご飯が食べられるそうです。
ぜひぜひ参加された皆さん、ご自宅でも楽しく作ってみて下さいね♪
お疲れ様でした。