新発田ガスのショールーム「くらすテージ」で行われるイベントの様子をお伝えしております。
新発田ガスのショールーム「くらすテージ」で行われるイベントの様子をお伝えしております。
10月28日 家庭で楽しむ薬膳中華~秋から冬の旬をいただく~
2019年10月28日
15:55:05 |
nikotan
続きまして、本日の薬膳中華の教室をご紹介致します
講師 新潟調理師専門学校
中国営養薬膳専分会 営養薬膳師
渡辺 篤先生
・・★ ・・ ★・・ MENU ・・★ ・・ ★・・
さばとサツマイモの炒め物
麻婆さといも
塩豆乳
豆乳杏仁豆腐
本日のメニューはこちらの4品です
いつも、お家で中華の教室を教えてくださる篤先生から
薬膳のお料理を今期のコースでは教えて頂きます
今回の秋のテーマは「乾燥・肺・温め・肝臓」
秋から冬は、気候が乾燥し、寒さも出てきます
消化機能も高め、肺や肝臓の機能を支えてくれる食事
薬を使わず食事で身体の気を高め病気の予防改善を行う
薬膳のお話を混ぜつつ、家庭で頂く中華料理について教わりました♪
肺等を潤すには「白」の食材を頂くと良いそうです
今日は、豆乳
身体の温めに唐辛子
肝臓腎臓に、里芋(芋の中でもカロリーが低い)
消化機能・毒素を除くには、酢を
気を補い、肺の機能を高める、サバ
などなど、旬の食材で身体の糧となる食べものを
なるほど―と聞きながら^^
特に、里芋は五泉の絹乙女を使い
麻婆餡あんと絡めます
ご飯が進む芋料理にビックリ!!!
サツマイモも中まで加熱してから
甘酸っぱく大学芋のように味を付け
先に調理したさばと共に絡めます
豆乳もスープを杏仁豆腐にして頂きました
ヘルシーかつ濃厚で女性には良いことづくしの豆乳は
ぜひ取り入れたいですね~
工程も、材料も色々とありましたが
下準備をいたらガスの調理であっという間に完成です♪
ご参加いただきまして
ありがとうございました!!
カテゴリー:
料理教室
|
10月28日 家庭で楽しむ薬膳中華~秋から冬の旬をいただく~ はコメントを受け付けていません
arcive.php