

しんしんと降り続く雪の中、寒~い毎日が続いております。
皆様体調崩されたりしておりませんでしょうか・・・。
最近急速にインフルエンザが流行ってきているようですね!
私は、手洗い・うがいしっかりとしているつもりでもやはり毎年のように風邪を引いてしまいます。
そして、なぜか毎年同じ時期にかかってしまうので不思議です。。。
・・・・っと、それはさておき、、、、、
先週の土曜日28日に今期初の<ふっくら手作りパン>教室が開催されました。
講師は様々な所で大活躍の笹川知意子先生です。
第1回目という事で初心者の方にも作りやすいシンプルなテーブルパンを作りました♪
今までにも何回か作ったことがあるテーブルパンですが、今回はミルクをたっぷり使った“パン・オ・レ”にチャレンジ!!
生地自体がシンプルなので、成型作業では丸型とクルっと結んだ形の2型で作成。
この日もとっても気温が低く寒い日でしたので、床暖房とエアコンで温かい室温に保ってはいたものの、なかなか生地がいうことを聞かず、成型作業で少々てこずっていた班もあったようです。
発酵の後のベンチタイムをしっかりととって生地を休ませてあげると扱いやすく柔軟性のある生地になります。
丸型のほうは底面をなるべく少なくし、中高に形をととのえます。
もう一方は、コロコロと棒状に延ばした生地をくるっとひと結びして、結び終わりを中心に入れ込みととのえて完成!
この棒状に延ばす過程で、ベンチタイムをしっかりとっておかないとなかなか伸びてくれません。
パンがひと段落したら、次にサイドメニューのスペイン風オムレツの調理です。
パンの一次発酵、二次発酵の時間を使ってちゃちゃっと出来上がり!
入れた具材はじゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、トマト。
常におうちにある材料で作れるのでおススメレシピです。
今回は材料にこだわってじゃがいもはキタアカリ、トマトはカゴメから出ているこくみトマトを使用しました。キタアカリは水分量が多く、ホクホク甘みもあるのでとっても美味しいです。ポテトサラダにもおススメ!!
こくみトマトは小ぶりなサイズで真っ赤な色が目印!!ちょうどご家庭のフライパンのサイズで作るとちょうど良い大きさなんです。
じゃがいもはひたひたのお水で予め固めに茹でておきます。
トマトは湯剥きしてざく切りに。
玉ねぎは薄切りにして、短冊切りにしたベーコンと共にしんなりするまで炒めて冷ましておきます。
あとは卵を4~5個割りほぐしたところへ先ほどの具材、牛乳、塩こしょうを混ぜて仕込みOK。
そしてこちらをガスコンロの温度調節機能を利用して焼いていきます。
まずは140℃に設定してフライパンを温めます。
バターをしいたら一気に流し込み、途中でひと混ぜしたらタイマーを5分に設定し、蓋をします。5分経って消火したら、ひっくり返してもう片面も温調140℃タイマー5分に設定して焼き上がったら完成!
コンロの便利機能をフル活用しました!
今回はベテラン主婦チームと先生のお手本はフライパンで、他3班は深めの耐熱皿を使ってガスオーブンで焼き上げていただきました。
皆さん、とっても美味しそうに上手く焼き上がっていました。
オムレツが完成したら、次に発酵を終えたパンに塗り卵をして200℃のオーブンで10分焼成。
出来立てのオムレツを試食しながらパンの焼き上がりを待ちます。
どの班もほぼ同時に焼き上がり、出来たてふわふわをいただけました。
手作りパンの味は格別です。
余計なものも一切入ってないのでヘルシーかつ安心して召し上がっていただけます。
皆さんご自身で作られたパンをお土産に、喜んでお帰りいただけました★
来月はステップアップして中身を包んで仕上げるあんパン&クリームパンです。
受講生の皆様どうぞお楽しみに!
今期のパン教室は既に定員に達してしまいましたが、1DAYの手作りパン教室を現在企画中ですので毎月のニコタンニュースをどうぞお見逃し無く!
他のコースに関しては空きがあるものもございますので、どうぞお気軽にショールームまでお問合せくださいませ♪
新発田ガスショールーム<くらすテージ>
TEL⇒0254-20-2525まで