

**2/19冬のトスカーナ料理**
こんにちは~。
一昨日、くらすテージにて開催された料理教室をご紹介します。
ブログをご覧の皆さんに美味しさを十分にお伝えできるよう頑張りますっ!!
参加したくても勇気がない・・・という方、全く心配ないですよ~!
少しでもご興味ある方はお気軽にくらすテージまでお問い合わせくださいね♪
◆冬のトスカーナ料理◆ 講師:la cucchina shinobina主宰 横山しのぶ先生
こちらは定期コースのイタリア料理教室です。
今期2回目はメイン・スープ・デザートの3品を作りました。
コースタイトルはトスカーナ料理ですが、今回はトスカーナ料理2品+イタリア北部のお料理を1品加えました。
~MENU~
★MINESTRA di TOPINABO キクイモのスープ
★POLLO al FORNO con PATATE e POMODORI じゃがいも、トマト、鶏肉の重ねオーブン焼き
★TORTA di MELE con FaRINA di RISO リンゴと米粉のタルト
★☆キクイモのスープ☆★
イタリア料理でスープというとトマト味のミネストローネを想像しますが、イタリア語でミネストラとはスープ全般を
指します。
【トピナボー】=【キクイモ】
皆さん、キクイモをご存知でしょうか??
私は存在すら知りませんでしたが、日本(少なくとも新潟では)では昔からある野菜なのだそうです。
ここ数年は糖尿病予防に効果がある食材として注目を浴びているそうです。
見た目は生姜・・・火を通すと芋のホクッと感ではなく、ハフッとした食感ででんぷん質が少ないんです。
独特の香りが特徴で、生食もOK!
イタリアでは北部でしか食べられていないそう・・その注目のキクイモを使ってイタリアンなかき玉スープ??を作りました。
★☆じゃがいも、トマト、鶏肉の重ねオーブン焼き☆★
こちらは身近な食材で作れるご馳走メニュー、おもてなしメニュー、パーティーメニューです。
鶏もも肉、フレッシュトマト、じゃがいも、玉ねぎ、チーズがあればOK!
あとは仕上げに味のアクセントにタイムorローズマリー。
豪快におっきく焼いてしまいましょう!
★☆リンゴと米粉のタルト☆★
こちらのケーキは米粉100%なので小麦アレルギーの方も美味しくいただけます。
そしてリンゴは紅玉で作ると酸味があって味が締まります。
焼き立てのフワッとしたのも美味しいし、一日置いてしっとりとした状態でも◎。
今回はジャガイモの皮をむいたり、キクイモの皮をむいたり、野菜を茹でる、切る、炒める、と作業が少々多かったようですが、皆さん協力して作業していただいたので、サクサク調理を終えたら後はオーブンからお料理が出るのを待つだけ・・・の状態でお見事~!!でした。笑
試食の準備をして、しばし談笑。。。。
オーブンからメインの鶏肉のお料理が出ると、“美味しそう~!!”“豪華~!!”と皆さんのテンションもUP♪
早速盛り付けて、スープも温めて、ケーキの焼き上がりを待ちつつ・・・いただきますっ☆
キクイモのスープは優しい味ですが、香りはキクイモがかなり主張しています。
チーズ風味の卵も入って、食べ応えもありました。バケットを敷いた器にスープを注いでも良し、スープの上にパンをちぎって浮かべても良し。。
それぞれお好きな食べ方で♪
メインのお肉料理はほとんど塩での味付けは無しでした・・・、味付けは鶏肉に下味した塩コショウとパルメザンチーズやとろけるチーズの塩気のみ。
ですが、一緒に口に入れるとちょうど良い感じで、後からタイムの香りがアクセントとなってごちそう感満載です。
最後のお菓子。焼き上がったタルトは粗熱をとってから、たっぷり粉糖を振り掛けて完成です。
完全に火は通っているのですが、生地の分量に対しリンゴがたっぷりなのでしっとりフワフワ。まるでチーズケーキみたいな??
チーズは全く使用していないのですが、なんとも不思議な食感。
完全に想像を覆されました。。。。。
またすぐにでも作りたいお菓子でした!
ケーキは皆さん召し上がらずにお土産用にお持ち帰りしていただきました。
来月はあっという間の最終回です。
こちらの教室、今回は6名での開催と少人数でした。
アットホームな雰囲気の中、無事終了。
来月は最終回ですが、お試しに1回でも参加したいわ~という方大歓迎です♪
ぜひぜひお申し込みお待ちしております。
新発田ガスショールーム<くらすテージ> 0254-20-2525