

◆2/17 冬のあったかロシア料理◆
おはようございます♪
昨日、くらすテージにて開催された料理教室をご紹介します。
◆冬のあったかロシア料理教室◆ 講師:ヒロクッキングスタジオ 野股正宏先生
昨年より1DAY料理教室でお世話になっている野股先生にお越しいただきました。
昨年開催されたメキシコ料理、トルコ料理に続き、今回は“ロシア料理”で開催しました。
ロシアは寒い国なので、まさに今の時期にピッタリなあったか煮込み料理にチャレンジ!
~MENU~
★ビーフストロガノフ
★ボルシチ
★サーモンのポジャルスキー風コトレータ
★林檎のキセーリ
以上4品を作りました。
皆さん、一度は耳にした事のある“ビーフストロガノフ”や“ボルシチ”
こちら2品を含めた欲ばりメニュー。w
出来上がりもとっても豪華でした。
ビーフストロガノフとハッシュドビーフ(ハヤシライス)の違いってご存知ですか?
わたし、あまり違いがわからなかったのですが、食べてみると、やっぱり全然別物でした!!
ビーフストロガノフって濃い味のイメージだったのですが、意外にあっさりしてるんです。
サワークリームが添えてあるのもポイント。
ボルシチは“ビーツ”という真っ赤なかぶのようなお野菜を使って作るスープ。
こちらもあっさりしていてどなたでも食べやすいお味でした。
ボルシチは初めて食べたのですが、ビーツ自体ほとんどクセが無く、他のお野菜やソーセージが入って栄養満点。
こちらにもやはり最後にサワ-クリームを添えていただきます。
サーモンのポジャルスキー風コトレータ。どんなお料理か全然分からないですね。
簡単に言うとロシア風のカツレツ。
サーモンとバターを攪拌し、ミンチ状にしてパン粉をつけて揚げたお料理。
今回は簡単に出来るトマトソース&付け合せの野菜を添えて、とってもオシャレな一皿に!
トマトのお花やレモンの飾り切りに注目~!!
こんな風にご家庭で出てきたら歓声ですよね。
最後のデザートは林檎のキセーリです。
こちらは柔らかく煮た林檎をミキサーにかけて、コーンスターチでとろみ付けしたお手軽デザート。
温かいままでも、冷やしていただいても美味しいです。
ざっくりとですが、簡単にご紹介させて頂きました。
皆さん、本当に手際が良くてあっという間にお料理が完成し、試食はゆっくり召し上がって頂けました。
毎回思うのですが、やっぱりお料理って見た目も大事!!って思います。
キレイに盛り付けされたお料理はHAPPYな気分になりますね♪
ご参加いただいた皆様、野股先生、ありがとうございました。
今週は料理教室ラッシュです。。。
ブログの更新も乞うご期待!
今日も1日頑張りましょ~★