
新発田ガスのショールーム「くらすテージ」で行われるイベントの様子をお伝えしております。

新発田ガスのショールーム「くらすテージ」で行われるイベントの様子をお伝えしております。
9月 14日 夏をたべつくしましょう~!!
2018年9月14日
15:11:45 |
nikotan
こんにちは!!
ショールームから見える、田んぼでは稲刈りが
始まったようです。
今日は、天気も良く暑さを感じる秋ですね~
本日は、夏野菜を食べつくすコース教室を
行っておりました。
今月のテーマは、「なす」です。
夏野菜も一気に終わりを迎えギリギリの夏野菜ですが
一体どんな料理になるか・・・ご紹介致します。
講師 新潟調理師専門学校
副校長 吉田 奈美先生
* * * MENU * * *
茄子の照り焼き丼
なすと玉葱と桜海老のかき揚げ
なすの梅和え
かぼちゃ汁
さて、こちらの4品全てにナスが使われています
始めに茄子の照り焼きからご紹介しますよ^^
茄子を厚めに縦にカットします
なすは灰汁が出るので切ったら水に離します
水気を取り片栗粉で衣付け
フライパンで焼いていきます
茄子から水分がでて、焼き色がついたら
返して両面しっかり焼いたのち取り出します
無くても美味しく出来ますが、ボリュームUPに
豚肉に下味をつけフライパンに蓮根と共に焼きます
脂を拭きとり
茄子を戻して合わせタレを絡め完成です
ご飯を器に盛り千切りの大葉に↑の照り焼きを
のせ温泉卵をトッピングして完成!!
次に、かき揚げです
たっぷりの油に・・・という作り方が基本なのですが
少量の油で火力を上手く使い
フライパンで揚げ焼くかき揚げです
茄子を拍子木切りにして玉葱や桜海老
を加え衣をまとわせます
じゃーっと一気にお好み焼きのようにしき
ところどころ隙間を作ってしっかり焼きます
火力が弱すぎると水気が出てベタベタに仕上がって
しまうそうです・・調節しながらやきますよ~
返すとカリッと焼き上がり
さっくと音のするかき揚げ切り分けて頂きます
梅和えは、梅干しからタネをのぞきたたきます
砂糖や醤油を加え
なすは皮を剥き
ラップに包みます
そのまま茹でるか、レンジで加熱して
冷ましてから乱切りにして和えます
最後にかぼちゃ汁です
くじらの代わりにベーコンで旨味を出し
くじら汁の様な仕上がりに
旨味がたっぷりでたカボチャの甘み丁度良く
あたたまる1品です
具沢山で満足です♪♪
ご参加頂きまして、
ありがとうございました!!
※来期のコース、10月の1DAY教室を
募集が始まりました!
ご応募お待ちしております♪
カテゴリー:
料理教室
|
9月 14日 夏をたべつくしましょう~!! はコメントを受け付けていません
arcive.php